規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 なおさん、ご相談ありがとうございます。 長くお仕事を続けてこられたなかで、信頼関係が感じにくいのは、とても胸が疲れてしまいますよね。 まして、意見を求められているのに、実際に伝えると衝突してしまう…その矛盾に混乱してしまうお気持ち、自然なものと思います。 まず、お伝えしたいのは、なおさんの価値は、上司の態度で決まるものではない。ということです。 6年続けてきた事実、他の職場で信頼されてきた経験、それらがなおさんの仕事ぶりを正しく証明しています。 今回のようなすれ違いは、能力というよりコミュニケーションの型の違いで起きることが多いです。 特に、年齢が下の上司の場合、指摘されると否定された、と捉えてしまい、感情が先に立ってしまうこともあります。 とはいえ、働く環境は毎日の心に影響します。 続けるか見切りをつけるかは、 ①この職場で成長できるか ②丁寧に話し合えば関係改善の余地があるか ③なおさんの心が限界に近づいていないか この3つで判断するのが良いと思います。 もしもう一度向き合う余白があるなら、 「責めたいわけではなく、より良くしたい気持ちで伝えている」 と前置きし、 「私の伝え方で気になるところがあれば教えてください」 と、相手の意地より理性が働きやすい形で話すのも一つの方法です。 ただ、なおさん自身の心がすり減っているなら、無理に頑張らなくて大丈夫と思います。 職は他にもありますし、今の環境がすべてではありませんから。 どんな選択をしても、なおさんの価値は変わりません。 どうかご自身の心をいちばんに大切にしてくださいね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する