規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 こんにちは、ご相談ありがとうございます。 きっと再婚に至るまで沢山悩み、大きな決断をされたことだろうと想像しています。 このご相談の中に登場する方たちの中で、誰の視点から見るか・・ということで、今起きている状況のイメージは大きく変わるように思います。 チロルさんからの視点では、夫の娘がまるでチロルさんや弟を邪魔だと言わんばかりに父親にだけすり寄る・・これは確かに同じ屋根の下で暮らす家族からされたら、とても悲しく嫌な気持ちになることは当然でしょう。息子さんの心も心配ですね。 他方、夫の娘からの視点ではどうでしょうか?両親の離婚で傷つき、別れた母親と会う時には新しい母から条件を付けられ、突然、年齢が1歳しか違わない弟が出来る・・これはなかなか、小学生にはハードな環境の変化のように見えます。 しかし、チロルさんのことを素晴らしいなと思うのは、「普通に会話もするし、習い事の送り迎えや洋服選び等も」しているということです。 これらをちゃんとしてあげているのであれば、たとえ心から愛せなかったとしても、良いのではないでしょうか?実の子と同じようにいかないのは当たり前、と割り切ってしまっても良いように思います。 父離れするまで・・とありますが、娘さんは父が好きでベタベタしているというよりは、ハードな環境の変化に小さな心が追い付かず、どうして良いかわからない状態なのではないでしょうか。 この環境の変化に心が追いつくまで、生活周りのことはしてあげながら、もう少し待ってあげてほしいかなと思っています。 なお、最後になりますが、面会交流の件は離婚の際に合意した内容を勝手に変えたり守らないとなると、困るのは夫さんなので「口出しするな」となったのだと思います。ここは注意されたほうが良いかと思います。 チロルさんご家族が、この局面を乗り越えてより良い関係を築かれることを願っています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する