規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 要支援2の80代後半の一人暮らしの母親について、以下の状況の中で、どうサポートしたらよいか、 アドバイスを頂けると助かります。 電話をすると身体がしんどいと言うものの、訪問すると母は全然大丈夫、何でも出来ると言い張ります。 家事については、少し介護サービスを利用してみようと言う話をし、ケアマネージャーさんに来てもらったものの、母は自分で何でも出来ると利用を断ってしまいました。 それならば、自分(娘)が訪問した際に、食事とか掃除とか手伝おうかと聞くとそれも嫌がります。 特に食事については、宅配は嫌だから自分で作ると言うものの、昔のようには作れず、買い物も不安定なので、栄養があまりとれていない食事をしているようで、調子が悪くなっている気がします。 年々、出来ない事や理解できない事が増えてきたので、今までよりもう少し踏み込んだサポートが必要だと感じているのですが、プライドが高い母なので、老人扱いされたり、娘から出来ないと思われるのが嫌なようです。 その反面、他人に優しくされると信用しすぎてしまう一面もあるので、ほおっておくのも心配なのですが、 結局は母親次第なので、自分から頼ってくるまで、見守るしかないのでしょうか? どうしたら自分の老いを受け入れてくれるのか、子供や介護サービスを頼るようになるのか、何か良い方法があれば教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。 その他、自由記入欄 この内容で送信する