規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 まなさん、ご相談ありがとうございます。 姪御さんの言動にモヤモヤするお気持ち、 まなさんがきちんとした感覚や姪御さんの成長を大切にされているからこそ感じることだと思います。 私も同じ状況になったら、かなりイラっとしてしまいます! 自分の家でもなく、自分の子でもないからこそ、どこまで言っていいのか悩みますよね。 特に、ご両親やお姉さんがあまり叱らないタイプだと、まなさんだけが悪者になってしまったように感じてしまうのも当然だと思います。 まず、危険なこと(犬の誤飲や家を飛び出すなど)については、きちんとお姉さんに伝えて、対応してもらうのが良いと思います。 「かわいい」では済まされないことなので、「犬が心配」「安全が心配」と、感情より“事実と心配”を軸に伝えると角が立ちにくいです。 また、まなさん自身が我慢しすぎて疲れてしまわないよう、お家の中でルールを設けて、事前に「これは守ってね」と伝えることも大切だと思います。(もうされているかもしれませんが…) たとえば、「ローラースケートは禁止」「片付けができなければ次は遊べない」など。 それでも伝わらない場合は、ゆっくりと「どうしてそういうことをしちゃうのかな?」と問いかけて、姪御さん自身に考えて話してもらうことで、根本の気持ちが見えてくることもあります。 その原因が分かれば、別の遊び方を提案することもできるかもしれません。 姪御さんの中で、叱られるとわかっていながらそういった遊び方をしているのであれば、 何か周りに他に伝えたいことがあると思います。 それでも改善が難しいときは、少し距離を取るのも一つの方法です。 無理に関わらず、お姉さんやご両親に任せる場面を増やしてもよいと思います。 危険なことや他人に迷惑がかかる行動は、大人がきちんと伝えていくべきことですし、たとえ一時的に悪者扱いされたとしても、将来的には姪御さんのためになることだと思います。 まなさんの気持ちが、少しでも軽くなりますように。 その他、自由記入欄 この内容で送信する