フィオナのアバター画像

フィオナ
プロフィール

30代

父親と一緒に暮らしたくない

閲覧数113 回答返信数2 投稿日時2025.9.2 23:01

初めまして。家庭内の人間関係について悩んでおり、ここで相談させていただきます。
父が最近言葉で当たり散らすことが多く、最近は特にエスカレートしてきています。
物を投げるような暴力はありませんが、強い口調や人格を否定するような言葉が続き、
母も私も精神的にかなり疲れてきています。
私はできるだけ距離を取って対応していますが、家にいると常に緊張してしまい、
心が休まりません。母も「別居した方がいいのでは」と考え始めています。私はもうそんな父親とは一緒にいたくないです
同じような経験をされた方がどう対応してきたのかを伺いたいです。
また、別居や相談機関の利用について、体験談やアドバイスがあれば教えていただきたいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

回答一覧

  • 投稿日時2025.9.3 14:42
    タソのアバター画像

    メンター タソ 30代 女性
    プロフィールを見る

    フィオナさんこんにちは。
    お父様の暴言がかなり強くなってきていて別居などを考えている
    とのことですね。
    まずお父様の行動はDVまではいかずともモラルハラスメントにあたり、
    このままだとご家族に傷を与える結果になる可能性が高いので無理して
    一緒に過ごしていくという必要はないと私は考えます。
    お父様も何らかの心の病などでそのような言動を取っている可能性もありますが、
    具体的な原因がない、話し合いなどで歩み寄る姿勢がないのであれば、まずは
    地域の男女共同参画センターや市役所のDV・家庭相談窓口にご相談なさっては
    いかがでしょうか。
    程度によっては支援につながる可能性が十分にあると思います。
    また、すぐにでも別居したいということであっても、別居を進める際のステップ
    をスムーズに行うためにも一度専門の窓口に相談したほうが、色々な情報を
    教えていただけたり、一時避難場所などの提供がある場合もあります。
    是非一度お母様と一緒にご相談なさってください。
    またこちらにもご相談くださいね。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.9.5 22:13
      フィオナのアバター画像

      フィオナ 30代
      プロフィールを見る

      丁寧にアドバイスをくださり、本当にありがとうございます。
      父の言葉に傷つくことが多く、母とどうしたらいいのか悩んでいましたが、
      「無理して一緒に過ごさなくてもいい」と言っていただけて少し気持ちが軽くなりました。

      今は必要最低限の会話しかしておらず、こちらからは話しかけないようにして
      距離を取っていますが、それでも家にいると緊張してしまいます。

      教えていただいたように、母と一緒に市役所の家庭相談窓口や
      男女共同参画センターに相談してみようと思います。
      記録も残しながら進めていきます。

      背中を押していただき、感謝しています。
      続きを読む