解決済
		
	 
		
			きらら							
プロフィール
					
50代
義実家だけが好きな旦那
			 4565
4565
			 13
13
			 2023.4.4 16:26
2023.4.4 16:26
		
	結婚してからずっと義実家と兄弟だけを大事にする旦那にほとほと疲れました。
ウチに余裕は無いのに、趣味やゴルフは辞めず、実家に冷蔵庫、テレビ、マッサージチェア、炊飯器いろいろ買い与える。
そして義実家は浮いたお金を義姉につぎ込む。
うちは物や旅行もずっと我慢。
ひとこと「苦労させるね」といった言葉があればまだしも「家族を大丈夫して当たり前お前がおかしい」
20年以上続き、最近涙が止まりません。
もう諦めなくてはならないので気持ちのよい切り替え方法を教えてください。
私はパートで働いていますがパート代は生活費と学校の費用等で消えます。
旦那の給与は旦那が管理していて、ローンと固定費を払ってくれています。
	
    
	
ウチに余裕は無いのに、趣味やゴルフは辞めず、実家に冷蔵庫、テレビ、マッサージチェア、炊飯器いろいろ買い与える。
そして義実家は浮いたお金を義姉につぎ込む。
うちは物や旅行もずっと我慢。
ひとこと「苦労させるね」といった言葉があればまだしも「家族を大丈夫して当たり前お前がおかしい」
20年以上続き、最近涙が止まりません。
もう諦めなくてはならないので気持ちのよい切り替え方法を教えてください。
私はパートで働いていますがパート代は生活費と学校の費用等で消えます。
旦那の給与は旦那が管理していて、ローンと固定費を払ってくれています。
 回答一覧
回答一覧
		
			
- 
 2023.4.5 09:17 2023.4.5 09:17  退会済 きららさん、初めまして。あおざいと申します。
 パートのお仕事お疲れさまです。
 
 きららさんはパートで働いているのに、ご主人は義実家と兄弟だけを大事にしている。それは、それは大変な状況だと思います。きららさんのパート代は生活費と学校の費用等で消えていってるのに、ご主人は趣味やゴルフは辞めず、実家に冷蔵庫、テレビ、マッサージチェア、炊飯器いろいろ買い与え、義実家は浮いたお金を義姉につぎ込む。
 
 これは、ちょっと見過ごせない状況かと思われます。きららさんの負担があまりにも多いと思われます。
 一度、ご主人とお金の使い方や義実家との関係について話し合ってみるのはいかがでしょうか?
 
 私が一番気になる、ひっかかるところは「きららさんが、この状態が20年以上続き、最近涙が止まりません」と記している点です。これは、大変心配であります。
 
 ひとこと「苦労させるね」といった言葉があればまだしもという心情もよーーーく分かります。私も結婚していて、夫がいますが、労わりの言葉が少なく、気分を害することが、しばしばあるんです。
 
 『諦めとか、気持ちのよい切り替え方法を教えてください』とありましたが、諦めずに一度、きららさんのありのままの気持ち、つまり、
 
 「ローンと固定費を払ってくれているのはありがたい。だけど、ご主人のお金の使い道が実家に偏り過ぎているのが、辛い。最近は涙が止まらない。少し考え直してほしい。」
 
 と伝えてみることをお勧めしたいと思います。
 
 続きを読む0
- 
解決 2023.4.6 22:55 2023.4.6 22:55  メンター ミチコ 60代 女性 
 プロフィールを見るきらら様
 
 ご相談ありがとうございます
 
 きららさんへの回答を考えている間に、あおざいさんから優しい適格な回答がなされました。遅れてしまったけど、私の回答もよろしければご覧ください。
 
 夫が自分の給料から住宅ローンや学費や公共料金を引き落とし、妻に幾らか生活費を渡す家庭は一定数あると思います。
 
 疑問に思うことは、きららさんのお宅は夫の給料からきららさんへ生活費が全く渡されないのでしょうか。
 
 食費はどうなさっていますか?
 きららさんのパート代からですか?
 例えば、旦那さんのクレジットカードの家族カードをきららさんが持っていることはありませんか。そうであれば、クレジットカードで支払いをしてはどうでしょう。
 
 そのことで旦那さんが苦情を言ったら、「現金の持ち合わせがなかった」「これからはポイントを貯める」等々説明をして。
 なんとかなる気がしますが。
 クレジットカードをお持ちで無ければ、生協で毎週買い物をして旦那さんの口座から引き落としするという手もあります。
 
 本件のご相談である「気持ちのよい切り替え方法について」ですが。
 
 まず、きららさんが義理親の介護をする必要は無さそうです。旦那さんと義理姉にお任せしましょう。
 また旦那さんには趣味があるから、定年後も自宅でゴロゴロすることは無さそうです。
 
 きららさん、今はパートをなさっていますが正社員を目指す気はありませんか?
 
 私の知人は夫が定年を迎えてから3番目のお子さんが大学生になり、学費の為に介護職のパートを始め、そこから正社員に登用されました。残業ももちろん有りますが、やりがいを感じているそうです。
 今は夫が家事をこなして彼女が外で働いています。
 
 いろんなことを諦めなくても我慢しなくても道はあると思います。
 工夫していきましょうよ。
 応援しています!
 続きを読む0- 
 2023.4.6 23:33 2023.4.6 23:33  きらら 50代 
 プロフィールを見るミチコさん
 ご回答ありがとうございます。
 
 家は食費は私のパート代からと、息子から少しもらっています。本当は全部息子名義で貯金したいのですが、できず一部のみ積み立てています。
 旦那いわく「食事をするのは息子なんだから当たり前」と自分が入金してない事を正当化します。
 
 正社員にとの事ですが、うちの旦那は休みも無く、時間も夜11時くらいまで働いているので育児はワンオペでした。昔、どうしても家計が苦しく、私がフルタイムで働く代わりに育児を手伝って欲しいという約束をしたにも関わらず、保育園のお迎えには行ってない、残業から帰ってきても子供に食事を与えていない等半年足らずで私がその職場を退職して、元のパートの状態に戻りました。
 気力、体力の面でフルタイムは難しく、また収入面を考えて正社員の求人にも働きながら応募をしていますが、年齢の事もあり全滅しています。
 
 介護の件は娘さんが2人もいらっしゃるし、新婚当初、義姉二人、義両親、義弟にいじめられてその際義姉に
 「両親の面倒は私がみる。代わりにそれまではこの家で一番偉いのは私だと思え。すべてこちらに従え」と言われ、両親も「お姉ちゃんの言うとおりにしてね」旦那でさえ味方になってくれなかったので、その言葉を信じて関わらないつもりです。
 
 冷静かつ的確なアドバイスをいただきありがとうございました。続きを読む
- 
 2023.4.8 14:44 2023.4.8 14:44  メンター ミチコ 60代 女性 
 プロフィールを見るきらら様
 
 返信ありがとうございます
 励みになります
 
 食費の件はちょっと驚きました。
 でもお子さんがきちんと成長され、しかも優しくて、素晴らしいなと羨ましくなりました。
 
 旦那さんは根っからの会社人間とお見受けしました。ゴルフもおそらく仕事上のお付き合いなのでしょう。
 
 将来旦那さんが仕事を辞める時が来ます。
 そのときにガラッと日常生活が変わるかもしれません。きららさんが仕事に出ていて旦那さんが家事を担う生活になるかも…
 
 先のことは解りませんね。
 スミマセン、脱線しました。
 
 「義理親の介護に関わらない」そのお気持ち応援します。ですが、いざとなったら義理家族がきららさんへぐだぐだ言ってくることもあろうかと思います。
 そのときには堂々と自信を持って断れるご自分でいてください。
 「話が違いますよね」と。
 
 それから変な応援の仕方ですが、旦那さんよりもずっとずっと長生きしてくださいね。
 
 きららさんとお子さん達が健康でいられます様に。
 続きを読む
- 
 2023.4.13 10:37 2023.4.13 10:37  メンター ミチコ 60代 女性 
 プロフィールを見る私も呆れます!
 なんなんだって思います!
 でも、これからも生活していかないといけませんからね。
 
 旦那さんの居ない時に、母と子でこっそり話し合いをしてはどうでしょう。
 ・お父さんは家を買ってくれてローンを払ってくれている、そこは感謝
 ・でもご飯を炊くのも不便な状況
 ・さてどうしましょ、よい案ある?
 
 お子さん達と義理親の関係は良好ですか?
 お孫さん達はやはりかわいいのではないかと思いますが。
 例えば、お子さん達だけで義理実家に遊びに行ってもらって炊飯器をおねだりして譲ってもらうとか。
 
 上記のミチコ案は安易でしょうけど、4人寄れば文殊の知恵という訳になんとかしてならないものでしょうか。
 良き案が出ることをお祈りしています。
 
 続きを読む
- 
 2023.4.28 19:39 2023.4.28 19:39  メンター ミチコ 60代 女性 
 プロフィールを見るきらら様
 
 車を買うと言われて70万円渡すって、人が良すぎると思うのですが。
 「車を買うなら自分でどうぞ」や「では私が車代を振り込みます」等々、ご自分達の身を守る手立てはあったのに。残念です。
 
 きっと今までこの様な事柄が何度もあり、きららさんも麻痺しているのかもしれません。
 
 今回は本気で怒ってみてはどうですか?
 私のお金を返せ!と。
 一括でなくても構わない、分割なら今は幾ら出せますか?と。
 
 お金は返ってこないかもしれないけど、現状に諦めて愚痴を言うのは止めにしませんか。
 
 行動をしましょう。
 私が過去にした習慣ですが、歯磨きの時(つまり1日3回)に鏡を見ながら「私は大丈夫」と暗示をかけました。
 
 きららさんにはどんな暗示が良いのかしら?
 「私は負けない」「諦めない」「夫の言うことは聞かない」などと思いつきましたが、ご自分で見つける方がいいですね。
 
 それから、些細なことですが。
 主人ではなく夫と呼びませんか?
 
 これをご本人の前や義理家族の前ですると、少しずつ事態は変化していくように思います。
 私達夫婦は対等なんですよ、あなた方お分かりですか?ということを行動から分からせていければと思います。続きを読む
 
- 
 違反報告
違反報告