規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 りりんさん、こんにちは。 お悩み、とてもよく伝わってきました。 まず、大前提として、人は誰でも緊張や不安から、つい余計なことを言ってしまう瞬間があります。特に、開放感と安堵でいっぱいになった後なら、気持ちが高ぶってしまうのも自然なことです。だから「不出来な人間だ」と自分を責めないでください。むしろ、あとから「よくなかったかも」と振り返り、反省できている時点で、あなたはとても誠実で優しい人です。 教授がその場で何も言わなかったのは、きっとあなたの本心や事情を理解しているからでしょう。もし本当にあなたに不満や怒りがあれば、その場で何かしら言葉をかけていたと思います。 どうしても気になるのなら、「あの時は緊張と安堵が混じって、ついふざけてしまいました。不快な思いをさせていたらごめんなさい」と、さりげなく伝えてみるのも一つの方法です。ですが、多くの場合は、気にしすぎないほうが良い結果を生むこともあります。 人は失敗から学びます。今回の経験は、あなたが人の気持ちをより大切にできる人へと成長する、大切な一歩です。自分を責めすぎず、また一つ強くなった自分を認めてあげてください。 そして、りりんさんのように「後悔する心」を持てる人は、きっとこれからもたくさんの人に優しさを分けていけるはずです。大丈夫、あなたはちゃんと前に進めますよ。 その他、自由記入欄 この内容で送信する