規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 初チャレンジのご相談、ありがとうございます。 フルタイムでお仕事をされながら、朝の時間に息子さんを起こすのは本当に大変ですよね。 何度呼んでも起きてこない…そんな日が続くと、ついイライラしてしまう気持ちもよくわかります。 では、「なぜ息子さんは朝起きてこないのか?」 ここに何かしらのサインが隠れているかもしれません。 考えられる原因として、たとえばこのようなことがあります。 ①睡眠の質や時間の問題 ・夜寝るのが遅くなっていませんか? ・ゲームやスマホ、テレビなどで脳が興奮状態のまま眠りについていないでしょうか? ②学校や人間関係へのストレス ・学校での出来事やお友達との関係で、不安や憂うつな気持ちを抱えていることもあります。 ・「行きたくない」という気持ちが、起きられない という形で表れていることも。 ③反抗期の入り口の可能性 ・11歳はプレ思春期。自分の意思を持ち始め、大人の言うことに反発したくなる時期でもあります。 まずは、「起きないこと」だけに注目するのではなく、背景にどんな気持ちがあるのかに意識を向けてみてください。 たとえば、こんなふうに静かに声をかけてみるのも一つです。 「最近、朝起きるのつらそうだね。夜、眠れてる? 学校のこと、何かあるのかな?」 こうしたやり取りから、息子さん自身も気づいていなかった本音がぽろっと出てくることもあります。 無理に答えを出そうとしなくても大丈夫。 まずは「聞いてくれる人がいる」と感じるだけでも、子どもの心はほっとするものです。 そしてもう一つ大切なのは、「起きてこない=悪いこと」と責めすぎないこと。 改善には時間がかかるかもしれませんが、対立ではなく、親子で一緒に整えていく姿勢が何より安心で力になります。 どうか、焦らずゆっくり、親子で向き合ってみてくださいね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する