規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 いずみさん、こんにちは。 こんこんと申します。 また、ライフマネープランも作成されたということで、いずみさんは色々勉強なさっていて、努力されていて、えらいなぁと思いました。 (お恥ずかしながら、ミッドライフクライシスという言葉も初めてききました。) 先のことを考えると不安になってしまいますよね。 今は特に物価の変動も激しく、世界経済もわちゃわちゃしていてお金がいくらあっても足りないよー涙 みたいな気分になってしまいます。 そんな中、ちゃんとライフマネープランを作成して、 現在地を確認されたのはいいことだったんじゃないかなぁと思います。 お金が関係してくることは、よそさまのお家とは比較しづらいし、相談もしにくいですよね。 同じ保育園通っているママさんや、お友達とも、 職種や家庭事情によって収入が全然違いそうですし。。。 すぐに調べられそうなのは、お住まいの地域の学童についてかなと思いました。 小1の壁って、学童に入れるかどうかも関わりがあるような気がします。 各学校に学童があるのかとか、何時まで預かってくれるのかが分かると、対策がとりやすい気がしました。 東京の進学事情については、住んでいる場所に大きく依存するような気がします。 私が住んでいる地域は小学生で塾に通っている子は少なく、大半の子が公立中学に進学するようですが、 友人の住んでいる地域では私立中学を目指す子の方が多く、子供の方が友達が受験するから自分も受験したいと言ってきたりするそうです。 そんな感じで地域差が大きそうですと、なかなか調べるのって難しいのかもしれないなと思いました。 小学生や中学生のお子さんがいる人に直接聞くのが早そうな気がしてしまいました。 お金が理由で子供のやりたいを叶えてあげられないかも、、と考えると胸がギュッとしてしまいますよね。 うちも子供が3人いるのですが、将来、子供に海外留学したい!とか私立大学行きたい!と言われたら困ってしまうかもしれません。 「ごめんやけど、自分で稼いで行ってくれ!」とか、「奨学金借りてください」とか言うことになるかもしれません。 その他、自由記入欄 この内容で送信する