規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 笹錦鯉さん、こんにちは、つきです ご相談を拝見いたしました なかなかメンドクサイタイプですね… 先輩が優位な立場に立っていることに優越感を抱いているようなかんじ なので、笹錦鯉さんを振り回し、オロオロしているのを楽しんでいるようにも感じました さて、一般的なハラスメントの対応策なのですが、 ・指導と行き過ぎた指導を見極める ・行為者に対して、「止めてください」と伝える⇒一対一ではなく、皆がいる前で言うと効果的です ・行為に関しては記録を取り、上司がダメなら上司の更に上司に相談する(いつ、どこで、どんな風に言われ、その時笹錦鯉さんはどう思ったのかを簡潔に) どんな職場でも、ハラスメント相談窓口の設置を義務付けられています (たとえ医療現場でも) このため、職場の責任者に対し、ハラスメント相談窓口の設置を要求することができます その先輩の言動は、ハッキリとしたパワハラというより、グレーゾーンのようなかんじです ただ、グレーゾーンとはいえ、数多く積み重なるとパワハラと認定されますので、 ・上司に相談した記録も残す ・改善要望が受け入れられない場合は、労働基準局へ相談する⇒相談時、行為の記録が必要になります ・具体的な被害(メンタル面で影響が出た、仕事に支障が出たなど)を記録する 先輩が異動するか、笹錦鯉さんが異動するなどして、関係を断つことが出来ればよいのですが、それが難しい場合は自衛策をとっていきましょう すぐには効果が現れないかもしれませんが、笹錦鯉さんが先輩に振り回されず、毅然とした態度で対応することもお試しください パワーバランスが崩れた場合、<先輩がもっと酷い対応をするようになる>もしくは<笹錦鯉さんを避けるようになる>ことが考えられます どちらにしても、パワハラの証拠になりますので、コツコツと記録を取り続けましょう 溜まってしまったうっぷんは、誰かに話して発散するとか、呼吸法(マインドフルネス)を行って、笹錦鯉さんの心を沈めるようにするのもいいですよ その他、自由記入欄 この内容で送信する