規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 ぽるこさんこんにちは。Fumiと申します。ご相談くださりありがとうございました。日々奮闘していらっしゃることがよく伝わってきました。毎日頑張っておられますね。 先にメンターの犬先生が回答されているように、ぽるこさんはご自身の幸せを第一に考えてあらゆる選択肢を用意しておいて良いと、私も考えます。ただ確かに転職するのはもったいないですね。私も管理職で一部署を担っていますが、新人が入ってきてはすぐ辞められると、教育を担当しているスタッフはいつもガッカリしています。その時にいつもお伝えしていることは、「その新人が辞めるかどうかは、本人の意思であってあなたのせいではない」ことと、「あなたが誠意を尽くして新人教育という職務を全うしたという実績が消えるわけではない」ということです。相手があっての職務内容ですので、自分の思い通りにいかなかったり思った結果にならなかったり、でもそれで投げ出しては、あなたの誠実な仕事が失われてしまいます、ということですね。つまりあなたが誠心誠意尽くして職務を全うすることと、人のマイナス面や会社や社会の状況は実は関係ないところにあります。ただその時の自分の一生懸命を出せるか、ということだと、私は思うんです。あとは、新人さん一人一人みんな違いますので、個性を伸ばせる教え方をこちらも学べるチャンスです!ただ一つしっかり区切りたいのは、当該部署に適している人材像というのがどこにでもあります。それをまずお伝えして、それにそぐわないところは教えてあげて改善を促してみてはどうでしょうか。私の職場に以前全く笑わない会話もほぼ無しの27歳女性社員がいました。私は毎日彼女に声をかけて挨拶もこちらからして、「⚪︎⚪︎さん、はい笑って!!!」と諦めずに毎日やっていたところ、現在30歳になった彼女は笑顔の素敵な、後輩から頼られる先輩に成長しました。苦労はしますが、頑張っていると嬉しいこともありますよ!色んな選択肢を視野に入れながら、出来そうなことはすべてトライしてみてくださいね。少し思考を変えて挑戦してみたりこちらが学ぶ立場で見てみると、全く違う景色が見えてきます。是非試してみてください。応援しています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する