規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 オヤイズさん、こんにちは。 毎日たくさん頑張っていらっしゃいますね。何度教えてもなかなかうまくいかず、焦ったり、イライラしたり…そのお気持ち、とてもよく分かります。 お子さんが手で食べたり、お箸で遊んでしまうのは、「触れてみたい」「確かめてみたい」という純粋な好奇心や、五感を使って食事を楽しむ時期だからこそ。5歳の今は、こうした体験が脳や心の発達にとても良い刺激を与えてくれます。 くく 保育園では集団生活のルールが大切にされますが、それは先生方が“みんな一緒”のリズムを作るためのもの。決して「違う=ダメ」ということではありません。今のお子さんの個性やペースは、きっと将来の素敵な才能に育つはずです。 他のお子さんとの比較や先生からの言葉で、ご自身を責めたり、不安になったりすることもあるかもしれません。でも、子育ては長い目で見ていくもの。焦らなくて大丈夫です。 こんなことはいかがでしょう? 親子で一緒に「ごはんのやくそく」を考えて、紙に書いたりホワイトボードに貼ったりしてみてください。できたらお子さんが〇をつける、そんな小さな“できた!”の積み重ねが自信につながります。 オヤイズさんも時々深呼吸してリラックスタイムを。 お母さんが笑顔でいることがお子さんにとって何よりの安心感です。5歳は好奇心の塊の時期です。お子さんの日々の小さな成長は素晴らしい気付きの連続です。どうか今を楽しんでくださいね。 心から、応援しています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する