みさりんのアバター画像

みさりん
プロフィール

40代

情報共有されない職場

閲覧数48 回答返信数2 投稿日時2025.4.30 10:56

現在の職場で、社内研修があるのですが、毎回日時などの情報があいまいで
受講する側が毎回確認を取らなくてはいけません。
役員クラスの方が講師なのですが、二人とも情報がバラバラでどちらを信じていいのかわかりません。
毎回、こちらからメールで確認しないといけないです。
またほかでも情報共有がされていないことが多く、喫煙室での情報交換がされていたりして
喫煙しない社員はわからないことが多いです。
またもう一つは、昨年給湯室に置いていた自分のマグカップが一時紛失しました。
メールで問い合わせしましたが、数日後に戻ってきました。
職場に対する不信感が募っています。
転職はまだ持病の関係で踏みとどまっていますが、辞めたい気持ちがいっぱいです。

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.30 11:12
    犬先生のアバター画像

    メンター 犬先生 50代
    プロフィールを見る

    みさりんさん こんにちは!
    日々お仕事おつかれさまです!

    なんか嫌な感じを受けてお仕事されているのですね。
    みさりんさんのマグカップが無くなるとか
    気分悪いですよね!
    戻ってきたというのがますます謎です。

    情報共有がうまくなされないのも、困りますよね!
    喫煙者あるある だと思いますが、そういうのも本当に困ります!

    ひとまず、このまま職場にしばらくとどまるけど、永くはいないと思うのなら
    抜本的な改善を手掛ける必要はないと思います。
    永く残ってやっていこうと思うなら、それも有りですか。

    ご自分が出来る事に集中してみてはいかがでしょう?
    役員への確認は面倒でも早め早めに個別にする。
    しつこくても「●●ですね」とリマインドを送っておく。
    関係する人達全体でのメール確認を送信する。
    など、すみません 職場の状況がわからないのですが
    イメージ何かわきますか?

    つまり、自分でどうにもならないこと
    (役員のいい加減なスタンス 喫煙者たちの内輪の情報共有スタイル)は
    あきらめて、自分が出来る努力だけに注力すると言うことです。
    そうしておけば少なくとも何かがあっても責められる事はないと思います。

    あくまで一案です。
    抜本的な解決策については言及しておりませんが
    それでいいかもと思われたら参考にしてみてください。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.30 13:14
      みさりんのアバター画像

      みさりん 40代
      プロフィールを見る

      ご回答ありがとうございます。
      リマインドは都度、関係者にもCCで送っています。
      今まで何社か経験しましたが、ここまでルーズなところは初めてです。
      地方の中小企業、同族経営だからいい加減なことがおおいのでしょうか。
      給与面でも昇給したのに、給与が変わっていなかったことがあり、こちらから連絡して
      変更してもらったこともあります。
      マグカップの紛失は2度目です。
      周りの方や上司は悪い人ではないのですが、こういうことが続くと働いていいのか困惑します。最近こういうもやもやが多く、心療内科にも通院しています。
      続きを読む