規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 タビューさん、こんにちは、つきです 返信が遅くなりました 私の率直な感想になりますが、コメントを求められているので、お答えしますね 0/100思考が強いかな、と思いました 考え方に少し極端な傾向があるというか…、グレーな部分を受け入れるのが得意ではない、という印象を持ちました 現実のタビューさんとお会いしてるわけではなく、頂いている文面だけで解釈しているので、あくまでも寄せられたご相談内容から推察していますので、「全然違う」と思われるかもしれません ただ、このやり取りの中だけで書かれていないことを読み取るのは少々難しいです…すみません、私の力量不足かもしれませんね ちなみに、 「共感すること」と「相手に100%合わせる」ことは、違いますよ 「共感すること」は、相手の置かれている状況を理解し、受け入れ、自分の価値観で認めること 「相手に100%合わせる」ことは、相手の置かれている状況を理解する必要もなく、自分の意見は関係なく、例え自分の考えとは違っていて、肯定することが苦痛だとしても、相手に全肯定すること この違いについて、ご理解いただけますでしょうか なので、おうむ返しの練習をして、<共感しているように見せられる練習>、というのは、ちょっと方向性が違うかなぁ…と思いました どちらかといえば、「多様な価値観があることを認め、人は人、でも自分は自分である。お互いの価値観を大切にする」ということを認識することから始められてみてはいかがでしょうか 多様な価値観を認める具体的なことですが、文化的な物事に多く触れるのも一つの手段です 芸術、音楽、映画、本、美術館、博物館…など、沢山の知らないことに触れ、由来を知り、その背景を含めて理解する そうすることにより、多面的に物事をとらえることが出来るようになります 一つの出来事で、一方では正しいと言われていることが、他の角度から見ると誤っていると解釈されることはよくあることですよね? そうやって、いろんな角度から物事をとらえることが出来るようになると、俯瞰的に物事をとらえるようになり、相手の立場を心から共感できるようになりますので、もしよかったら試してみてください その他、自由記入欄 この内容で送信する