規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 BONさん、こんにちは、つきです ご相談ありがとうございます もしかしたらメンターブログを読んでくださったのかなと思いながら、私の経験が少しでもお役に立てばと思い、お話ししますね 私は合計6年間カウンセリングを受けましたが、「深くて引かれそうな話」は最後の1年まで口にできませんでした 「危ない人だと思われたくない」「話しても理解されないかも」、そんな不安でずっと言葉を飲み込んでいました でも話せないままでは、カウンセリングの本質にたどり着けなかったんです 心の奥にあるドロドロを吐き出すのは、まるでパンドラの箱を開けるような作業でした 厄災が飛び出したあと、最後に残る希望を探す それが私にとってのカウンセリングでした その中で同時に「話す練習」もしていました 言葉が詰まっても、泣いても、話が飛んでもいい “話すことに慣れていく場”としても使っていたんです もしハードルが高ければ、認知行動療法の「書き出す」方法もおすすめです 感情が動いた出来事やその時の気持ちをノートに書き出し、後から見返す これを続けることで、自分の思考の癖や感情のパターンが見えてきます 私は最後の1年で、他人への激しい感情を吐き出し、受け止めてもらいながら、少しずつ認知の歪みを整えていきました 今では、何かあっても自分の力で内省できるようになりました 少しでも参考になればうれしいです 応援しています その他、自由記入欄 この内容で送信する