規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 つきさん、こんばんは 詳しくありがとうございます。全く厳しくは感じておらず、むしろ客観的な視点をいただけて大変喜ばしいことだと思います >共通して言えるのは、<相手は必ず自分に合わせて欲しいという要望が強い>と感じました →これは自覚がありませんでした。理由としては、挙げたような事例の人に対して腹を立てながらも、断りきれずに相手のスタイルに合わせて一緒に行動していると感じていたためです。むしろ「今まで合わせすぎだったから、これからは自分らしく遊べる人と出会えたらいいな」という理想を書きこんだつもりでした。第三者の視点は非常に興味深いと感じています >人づきあいって、どちらかが必ず譲るものではなく、お互い譲り合って、程よい距離感を保つのが心地い関係と言えるのですね →こちらは自身の感覚に近いです。だからこそ、自分が今まで譲り過ぎていた部分をすべて書き込みました。ただ、今回は主張しすぎてしまったようです。どこを主張するのがほどよいか、考え直します >「なんだかもったいないな」と思えてしまった >スマホが苦手であること >「自分が苦手や嫌いとしていることには、どんなことがあっても理解を示すつもりはない」という頑なな心 →説明不足でした、申し訳ありません。「理解を示すつもりはない」わけではなく、私は現にスマホのヘビーユーザーです。あくまで「もし自分1人であれば、スマホのないスタイルが向いています。今はイライラしながら周囲に合わせてスマホを使っており、もう限界です。スマホを使わずに出かけられる人を探しています」という意味です。不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありません >女性は「共感する」能力に長けています →「共感されたい」と思うことは、「相手に合わせてほしい」ということになり、どちらかが必ず譲ることになるのでは?と感じるのですが、女性同士の友人で「持ちつ持たれつ」でいることは可能なのでしょうか?良い人間関係の定義を満たせないのでは?と、矛盾や不安を覚えてしまいました ・相手に共感する ・苦手な事、新しい事にも積極的にチャレンジしてみる ・一人でも楽しめる趣味を見つけ、(略)共通的な話ができる友人を見つける →趣味は男性的だと言われるので難しいかもしれませんが、今、おうむ返しの練習中なので、共感しているように見せられる練習もしていきたいと思います。頑張ります その他、自由記入欄 この内容で送信する