規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 なかむさんこんにちは。 ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。 中学2年生のお子様の反抗期のお悩みですね。 私の子供も、小学6年くらいから兆候が見え始め、中学3年生の初め頃まで反抗期でした。 小さな口論が絶えず、仕事の後帰宅したくなくて用もないのに寄り道していた日々でした。 色々心のよりどころを求めて調べた時、反抗期があるというのはお子さんが普通に成長している証拠の一つだという文章でした。 勿論明らかな反抗期がなくて普通に成長されるお子さんもいるようですが、例えばうちではおとなしくて、逆に学校や友達といる時に問題を起こす、という場合は、おうちの中で自分らしく振舞えない(例えば親が高圧的である、親の夫婦仲が悪いなど)証左である場合があるそうです。 それを読んで、そうか、どこのうちでもあることだし、まともに育っているってことかな、と少しですが心が落ち着いた記憶があります。 あとはママ友さんとの慰め合いですね、これはとても心の安定につながりました。 どこもそれなりに色々あるんだ、仕方ない、と思えたのです。 治まる時期に個人差はあるようですので、なかむさんのお子様の反抗期がいつ収束するかはわからないのですが、いつかは終わる、と心に言い聞かせて何とか気分転換していくしかないのかなと思います。 適当にお子様と距離をとっていいと思います。なんで怒ってるの?と聞いても、恐らく本人もよくわからない場合が多いと思います。 いつかは終わりますので、なかむさんがストレスをためすぎないよう、肩の力を抜いてお過ごしいただけたらと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する