規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 aiさん、こんばんは、つきです 良く頑張ってらっしゃいますよ なので、あまり自分を卑下しないようにしてくださいね そもそも、2年目でいきなり先輩たちと同じくバリバリと仕事をこなすことなんて無理なんです そして、職場が新人を育成する余裕がないのは、実は会社側の問題なんですね aiさんの責任ではありません まずは、「会社はちゃんと育成しなければならない」という大前提があることを頭の隅に置いておいて下さい 出来ないことを開き直るというのは、ちょっと大げさですが、「2年目なので、もう少し手加減してほしい」と考えていても良いですよ そのうえでですが、 ・努力できることは、コツコツと頑張ってみる ⇒例えば車の運転の件 苦手ですし、怖いですよね ただ、お仕事の上では必要なことなので、<これができるようになると自分の給料が上がる>と考えてみて、少しずつチャレンジしてみてください ・先輩や上司に質問をする際は、要点をまとめ、相手が回答しやすいように質問する どこまで自分でやってみたか どこで躓いてしまったのか 迷っているポイントはどこか 上記のことを箇条書きにしてみる そして、「聞き方が悪かったかな」ともし思い悩むのであれば、箇条書きにした質問をメモした上で、そのメモを読み上げる 「今お時間よろしいでしょうか」と声をかけ、メモした質問を簡潔に伝え、回答をもらえたら「ありがとうございます」と伝える これだけで、上司や先輩の印象が変わります ・教えてもらったことはメモをして残す そして、時間があるときに自分用の手順書をそのメモを観ながら作成する 質問を箇条書きにする、聞いた質問の回答を手順書としてまとめ直す ⇒これをすることにより、自分の理解を整理することができます 実は質問される側は、「なんかよく分からないけど、とにかく聞いちゃえ」という聞かれ方をされるのは困ってしまうんですね なので、相手の負担が減るような聞き方を工夫してみるというのを繰り返せば、上司や先輩たちも「この子はやる気があるな」と考えるようになりますので、もしよかったら試してみてください あんまりにも冷たい対応をされるようでしたら、「私まだ2年目なんです、もうちょっと優しく教えていただけませんか?」とストレートに伝えるのもいいかもですね aiさんを応援していますよ その他、自由記入欄 この内容で送信する