規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 みうさん、こんにちは、つきです もしかしたら会社側も初めてのことで、どのように進めていくのが良いのか、恐る恐る戸惑いながら対処しているのかもしれませんね 本来、大人が集まって労働している集団(=会社)なのに、大人げない対応をする個性的な人や、それをコントロールする規定がない(あるけど守られない)など、一般的な常識から外れていることが起きているので、なかなかみうさんの思う通りには周りも動かないのかもしれません ハラスメント相談窓口を利用し、その後どうなるのか それはケースバイケースなので、こちらで経験された方のご意見を聞くのは難しいかもしれません ハラスメントの裁判事例などはもっとブラックな要素が強いケースが多いのですが、基本的には、 ・守秘義務は守られること(被害者、加害者ともに) ・内容によっては、注意で終わる場合もある(すぐに退職や処分になるケースはよほどのこと) ・加害者側からの被害者に対する二次被害は防ぐのは鉄則 これらが明確にルール化されています 弁護士の方なら重々承知されている内容ですので、ご相談されてみても良いかと思いますよ その他、自由記入欄 この内容で送信する