規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 10代で心身を壊してから、孤立していた時期やブランクも長くあるものの、病院や支援団体や行政、様々につながってきました。 が、いまだに相談がうまくできません。 したい話ができにくいというか。 最初は、食べすぎなどの症状の話から始まり、この時点ではわりと単純で。 「◯才から◯◯(症状)です。今日は〜〜な感じ(どのくらい眠れたか寝てないか、食事はしたかしてないか、どう電車に乗ってここまで来たかetc)」 深く、過去からの全体の話はせずに、"今日""最近"という短い話をして。 それでも話し続けたら何年もかけて体調が改善し、それから、通い疲れもあって通院をやめました。 その後、どこでリハビリをしていいかわからず、数年前、また別の支援につながり直し… 以前よりはだいぶ話せるようになったのですが。 相変わらず、深い話が難しく、特に、過去、父との関係がとても苦しくて死にかった、結果、入院し、それから心身の不安定を抱えている、という話を、もうしたくなっているのに、うまく話せません。 1番きつい部分なので話すと極端になり、死にたいとか殺したかった、みたいなのが出てきかねないのでなるべく抑えるのだけど、すると、サラッと流す感じになってしまう。 そうするとあちらからも流されてしまい、力んで極端化するとなだめられて止められる。 わざわざ過去に戻り傷に溺れようとしているように受け取られることもあるようです。 ここ数年、頼りにしていた、1番長く話してきた人と、この点でうまくいかず、頓挫しました。 どこで、どんな順番でどんなふうになら話せるのか、わかりません。 相談のしかたを練習する場があればいいのに、と、前からよく思います。 ここのメンターの方々には相談に通った経験のある方もいるようなので、どんなニーズでどう探し、どう話したのかを聞きたいです。 どれとどれを組み合わせたか、どの話をどこで、という割り振り方など… よろしくお願いします。 その他、自由記入欄 この内容で送信する