規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 しめひさん、こんばんは、つきです 新しいお仕事に慣れている状況ではないのに、ベテランさんの引継ぎまでプラスされ、本当にお疲れ様です 今のしめひさんの状況をしめひさんの上司はご存じでしょうか? もしご存じないようであれば、一度ご相談されるのも一つの手だと思います 正直に、まだ慣れていないし、知識も十分とは言い難い状況の中、焦って業務をすることでミスが発生してしまっている 業務に慣れている同僚と同じレベルを求められるのはまだ早いため、もう少し配慮してもらえないかとアラートを挙げるのは悪いことではありませんよ さて、私からのアドバイスですが、性格的にお仕事を断るのが苦手だと拝見しましたので、「断ってはいないけど、判断を相手に任せる」方法についてお伝えしますね まずは、ご自身の業務の作業時間を把握しましょう 例えば見積作成は1時間、資料作成は2時間…など そして仕事の分量と完了までの時間をスケジュール化するために、WBSを作ってください WBSとは作業をタスク単位に細かく分けて、全体のスケジュールを管理する手法になります(すでにご存じでしたら、失礼しました) 単純にタスクごとに、いつ開始して、いつまでにその作業を完了させるのかの管理でOKです Excelなどの表で一覧表を作っておくと、管理しやすくて良いですよ そこまで作れたら、新しく頼まれる業務については、「今、これだけの作業予定があるため、〇〇日から着手して、完了するのは〇〇日になりますが、それでもよいでしょうか?」と確認してください もし「どうしても急ぎで」と言われてしまったら、「それでは今作業中のこちらを止めることになりますが、よろしいでしょうか?」と伝えて下さい このやり方だとしめひさんがストレートに断っているわけではありませし、仕事を依頼してきた人にしめひさんに頼むのか判断を任せることになります しかもしめひさんの業務量を他の人にも把握して貰えるようになり、結果的に良いチームワークになっていくと思います ベテラン社員さんのプレッシャーに負けず、一生懸命頑張っていらっしゃるしめひさんは凄く偉いですので、自信を持ってください うまく乗り切れるといいですね、微力ながら応援しています その他、自由記入欄 この内容で送信する