規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 悩みママさん、こんにちは。 ご相談ありがとうございます。 お嬢さんは、自分の考えをしっかり持ち、はっきり意見を言えるタイプですね。それはとても大切な力です。ただ今は、その強さと同じくらい「相手の気持ちを感じる力」を育てていく途中なのだと思います。 今回の出来事も、きっと注意されたことが恥ずかしかったり、戸惑ったりして、素直に受け止められなかったのかもしれませんね。そんな時は、まずママが「びっくりしたね」「嫌な気持ちになっちゃったね」と娘さんの気持ちを言葉にしてあげてください。子どもは、自分の気持ちをわかってもらえると、心が落ち着いていきます。 そのうえで「お友達も勇気を出して言ってくれたんだね」と、相手の立場にも少しずつ目を向けられるように、やさしく伝えてあげましょう。正しさを教えるより、“気持ちに寄り添う”ことが、後から自分で考え、謝る力に繋がります。ママが安心できる居場所でいてあげることが、娘さんの心をゆっくり育てていけると思いますよ。 その他、自由記入欄 この内容で送信する