20代

ADHD彼氏の遅刻とその他諸々の悩みを聞いてください。

閲覧数324 回答返信数7 投稿日時2023.9.12 1:20

私の彼氏はADHDで内服薬で症状を多少抑えています。
そのことを知ったのは付き合って半年過ぎた頃でした。
デートに1時間以上の遅刻は当たり前、最悪来なかった時もありました。
ADHDということを知った後に旅行を計画していました。
その日朝早くから準備をして待ち合わせ場所に向かいましたが彼氏はまだ家にいると。1時間以上の遅刻は確定しました。私自身しばらく体調が優れない日が続いており、彼氏もそのことは知っていました。しかしいつも通りに遅刻することとなり、体調不良の彼女を待たせても平気なんだ...とぞんざいな扱いを受けている気がして(ADHDだから仕方ないとは思っているのですが、体調や今までの遅刻でストレスが溜まっていたのか許してあげられませんでした。)、私はその日帰りました。色々話し合い、そのことは許しました。
彼氏がホテルをとってくれていて、ホテルのキャンセルが当日であったので、色々思うことはありましたが私がデートを中止すると言ったのでキャンセル料を自分の分は彼氏に渡しました。しかし、彼氏は受け取っても、ありがとうとか、この前はごめんねとか何もなく、なんだかもやもやしてしまいました。
これはADHDというか彼氏の性格なのか....。逆の立場だったら私はこうするのにみたいなことが多くてもやもやします。これはADHDの症状?からくるものなのでしょうか....。
また、付き合いを一度見直した方がいいのでしょうか。
ぜひご意見、アドバイスを頂きたいです。

回答一覧

  • 投稿日時2023.9.13 21:10
    のののアバター画像

    メンター のの 30代
    プロフィールを見る

    みーさん、ご相談いただき、ありがとうございます。

    ADHDの彼氏さんの態度や行動に悩み、今後もお付き合いを続けていけるかどうか悩んでおられるのですね。

    たしかに発達障害の方は、相手の立場になって相手を慮るという、見えない部分でのコミュニケーションは難しいと聞いたことがあります。私の勝手な想像ですが、彼氏さんはみーさんのことをぞんざいに扱っているのではなく、旅行のキャンセルについては、みーさんの体調を心配してはいるものの、旅行に来られる程度なのだから大丈夫だろう、とか、ホテル代を返したときに今回のことについて謝ったりしてこなかったのも、体調が悪いから帰ったのだろう、くらいで、みーさんの言葉や行動のみの判断で、深くは考えていなかったかもしれませんね。

    折り合いをつけて直してほしいところがあるとして、彼氏さんに説明するなら、○○だから○○してほしい、とシンプルに伝えるとか、遅刻が常ならみーさんの体調やメンタルが万全のときに約束をしたほうが、もやもやしづらいかもしれません。ずっと合わせるのもしんどくなってしまうと思うので。

    彼氏さんのお人柄に惹かれてお付き合いされて、大切にしていきたいと思われているのであれば、みーさんのその温かい気持ちで彼氏さんに優しく接してあげてほしいなぁと思います。彼氏さんも安心して一緒にいられるのではないでしょうか。
    続きを読む
    • 投稿日時2023.9.13 21:28
      ご丁寧に返信して頂きありがとうございます
  • 投稿日時2023.9.18 16:24
    わたあめのアバター画像

    メンター わたあめ 40代
    プロフィールを見る

    友人期間含めて出会って20年のうちの夫もADHDです。毎日探しものしているし、遅刻やうっかりは当たり前。
    でも、私はあまり気になりません。気にならないようにするためにはどうしたらいいか考えて来ました。
    もちろんイライラしたことも喧嘩もありますが・・・。

    夫の得意なこともたくさんあります。うちの夫の良いところ本当に尊敬に値するところがあるからです。自分にない良いところを尊敬しているので、できないところは自分が助けてあげたらよいかなという考えです。

    待ち合わせはいつもゆるく設定しています。
    例13時から映画の場合
    待ち合わせを朝に設定してモーニングかランチしてから映画に行こうとする
    私はカフェでお茶をしながらゆっくり待っていると、間に合う程度に夫が来ます。

    映画のチケットは集まってから買うので最悪希望の時間のを見ることができませんが(満席など)時間をずらして見たり、違うデートに変えたりと臨機応変にしています。
    いつもイライラしたくないのでデートの目的は夫と会えれば良いという設定にしていたのです。

    夫と過ごす日は、待つときにするものをいつも自分で計画していました。
    私はカフェで、友人宛の手紙を書いたり、読書、編み物などしていたので、そういう時間にできることをいくつも持っていました。刺し子も楽しかったですよ。

    私の場合は、別々の時代より結婚して一緒に暮らしている今では助けてもらうことのほうが多いので、もしかしたら過ごし方によって関係が変化するかもしれません。

    好きな人と少しでも楽しい時間を過ごせるよう祈っていますね。
    続きを読む
    • 投稿日時2023.9.18 16:41
      ご回答頂きありがとうございます。
      「自分にない良いところを尊敬し、できないところは自分が助けてあげたらよいという考え」は私も同じですが、どうしても我慢できなくなる時もあるのでそんな時は少し冷静になりたいと思います。
      例を用いた改善策ありがとうございます。彼とも話し合い、遅刻については色々工夫することとなりました。
      私はADHDといえど、遅刻したのは彼であり、彼女からキャンセル料を受け取ったら一言ごめんとかありがとうとか言うのが常識かと思っていましたが、それがないことにもやもやしましてご相談させて頂きました。相談で書かせて頂いた私だったらこうするのに...と思ったことは、
      ・誕生日、ホワイトデー忘れてる。そのことを言っても何もなし。(私は彼氏に誕生日もバレンタインも渡してます)←私だったら言われた時点でプレゼント用意するのに....
      ・お会計は割り勘にしようという話なのに、なぜか財布を出そうとせず私が払うことが多い。(彼氏は歳上で、現在収入は同じくらいかと思います)←割り勘だったらちゃんと自分の分はだすのに....
      ↑こんな感じです。ADHDが原因なのか性格が原因なのかもはやわかりません。私の性格的に(お金を)出してよ!とか誕生日プレゼントほしいとかはなかなか言えません。今まで付き合ってきた人で今の彼氏のような方がいなかったので正直戸惑っています。
      ぜひご意見、アドバイス頂きたいです。
      続きを読む
    • 投稿日時2023.9.18 17:56
      わたあめのアバター画像

      メンター わたあめ 40代
      プロフィールを見る

      ・誕生日、ホワイトデー忘れてる。そのことを言っても何もなし。(私は彼氏に誕生日もバレンタインも渡してます)←私だったら言われた時点でプレゼント用意するのに....
      ★自分がプレゼントを贈ることと、彼がプレゼントする行為を切り離して考えるしかないですね。お返ししてほしい気持ちを捨てるのは簡単ではないかもしれませんが見返りを求めながらする行為は時には自分を苦しめることになるかもしれません。私は時々楽器の演奏を贈り物にしています。それを嬉しそうに聞いてくれるだけで私はうれしいです。夫からは記念日では無い日に美味しいお菓子をもらえたら、それだけで私は幸せです。もちろん記念日を覚えてくださっていたら感謝ですが。
      彼は記念日以外でもあなたに対して何か優しい気持ちをおくってくれることは無いですか。
      誕生日やホワイトデーは一緒の食事する程度にとどめ、プレゼントはこれと思ったものを互いに思ったときに贈りあえばよいのかもしれませんね。ただあなたがしてほしいことをしてくれない彼と過ごすのがつらいならそれは価値観の違いなのかと思います。どこで妥協するかはあなた次第かもしれませんね。

      ・お会計は割り勘にしようという話なのに、なぜか財布を出そうとせず私が払うことが多い。(彼氏は歳上で、現在収入は同じくらいかと思います)←割り勘だったらちゃんと自分の分はだすのに....
      ★これについては、互いに決めたことなのだから守ってというべきです。これは人間関係を構築していく上で互いに必要なことだと思います。
      ただし割り勘にしたときにあまりにも不公平がでる会計の場合は別かとおもいますが、それは良識の範囲内です。が、ADHDの方だと割り勘よりも自分のは自分で出すほうが、すっきりするかもしれません。

      私からのアドバイスが少しでも参考になればありがたいです。
      続きを読む
    • 投稿日時2023.9.18 21:19
      優しい気持ち.....常に体調を心配してくれたり、遠距離であるために不安にさせないようにメッセージや電話はこまめにしてくれます。そういう好きな部分もあるので別れるまでには至りませんが、複数の友達(男女)に相談するとそんなの普通じゃないかと言われてしまい....色々と誕生日の件や割り勘の件など話すと早く別れた方がいいなんて言われてしまい、悩んだり落ち込んだりを繰り返してます。
      私も自分の分は自分で出す方がいい(彼の方が多く食べるので必然的にお金がかかるため)のですが、最初に割り勘でって言われてたのでなかなか言い出せず。なぜか多く私が払ってる状況に対しても何もお礼も言わない彼にもやもやしてしまいます。
      全て価値観の違いなのでしょうか....ADHDはもしかしてあまり関係ないのでしょうか.....
      別れたくはないのですが、今一度彼氏との関係性をしっかり考える必要性があるのかな...と思いました。
      ご丁寧に返信して下さりありがとうございました。参考にさせて頂きます。
      続きを読む
  • 投稿日時2023.9.25 22:04
    アリーのアバター画像

    メンター アリー 50代
    プロフィールを見る

    みーさん、こんにちは。
    アリーと申します。
    ご相談ありがとうございます。

    たとえば、A子さんがものすごくのんびり屋だったとします。
    B男さんが優しくてものすごくのんびり屋だったとします。
    2人はお互いを理解し、共に生きる幸せを得られそうですね。

    では、C子さんがものすごくせっかちだったとします。
    D男さんが優しくてものすごくのんびり屋だったとします。
    2人が共に生きることは、幸せでノンストレスですか?疑問ですね。

    では、E子さんが奢るのが好き、逆に臆せずプレゼント要求もできるとします。
    F男さんが優しいがものすごく気が利かないとします。
    2人はお互いを補いながら、共にやっていける可能性がありそうですね。

    さて、G子さんが割り勘お代やプレゼントお返しを欲しいのに言えないとします。
    H男さんが優しいがものすごく気が利かないのんびり屋だったとします。
    H男さんは黙って多めに払ってもらえてプレゼントもらえて幸せかもしれません。
    G子さんは幸せでノンストレスですか?疑問ですね。

    優しい電話やメッセージを手放す勇気は、なかなか出ないでしょう。

    でも、ありがとう、ごめんなさい、が言える人、
    待ち合わせには遅刻しない、遅刻してもせいぜい10分程度の人、
    割り勘と言ったらキッチリ割り勘を意識できる人、
    バレンタインのお返しをホワイトデーにくれる人、
    彼女のお誕生日を祝ってくれる人、そんなごく普通の人が彼氏だったら、
    みーさんの幸せなはずの20代の思い出が、
    イライラもやもや過ごす日々とはならないのでは?と私は思います。
    続きを読む