40代

返し忘れていた物に気づき悩んでいます

閲覧数334 回答返信数4 投稿日時2023.8.31 13:29

お世話になります。

25年ほど前にお付き合いしていた方から借りた物を返していなかったことに気づきました。

当時お借りている状態で別れてしまい、別れてから連絡するタイミングがわからず迷っていたように記憶しています。
そのまま引っ越してしまい、保管していたケースを押入れ奥にしまい込んでいました。
現在の住まいの荷物を減らすため大掃除したところ発見し、大変申し訳ないことをしてしまったと後悔しています。

物を大切にする方でした。
何であの頃返さなかったのかと自責の念で眠れなくなってしまいました。

現在の連絡先はわかりません。
同級生だったため、当時の名簿にご実家の電話がありました。
ご実家が残っていれば連絡が取れるかもしれないと思いましたが、先方にもたぶんご家庭があると思います。
突然ご連絡して先方のご家族に誤解や不安を与えてしまうのではと心配になりまだ連絡は試みておりません。

ご実家がもし無かった場合は、改めてお探しした方がよいのかも迷っております。
同窓会には出ておらず、共通の友達もいません。
当時通っていた学校に問い合せたり、snsで探すなどの方法がネットに出ていました。

お詫びしてお返ししなければという思いと、突然ご連絡して更にご迷惑をおかけしてしまうかもという思いでどうしたらよいかわからず無気力になってしまいます。

友人に相談しましたが、どうしてよいかわからない、そのまま保管すればなど意見が分かれました。

過去の自分の無責任さで本当に申し訳ないことをしてしまったとずっと考え続けています。
連絡を取ってよいものかご意見を伺いたく存じます。

回答一覧

  • 投稿日時2023.9.5 09:51
    タソのアバター画像

    メンター タソ 30代
    プロフィールを見る

    chizさんこんにちは。
    返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
    25年前にお付き合いされていた方の物を返したいとのことですね。
    拝見していて、大切にしていたものを返したいというchizさんのお気持ちがとてもよく伝わり、私が相手のご両親や相手だったら嫌な気分になるよりかありがとうという気持ちになると思いました。

    ここでおっしゃられている内容をご実家にお電話し、そのままお伝えしたら良いと思います。
    お返しする方法はお相手にお任せするという形をとればよいのではないでしょうか。
    また、ご実家がなかった場合Facebookなどで同級生などにDMしてみてもよいかもしれませんね。同窓会に出ていなくても誰かつながっているかもしれません。
    続きを読む
    • 投稿日時2023.9.6 06:35
      タソさま

      ご返信いただきありがとうございます。
      先方にご連絡しても嫌な気持ちにならないのではという言葉をいただき、不安な気持ちが少し落ち着きました。
      温かいご返信とても嬉しいです。

      私は普段SNSを全く使っておらず、SNSで探すのは難しいものかと思っておりました。
      最近では連絡を取りたい方を探す方法としてよく使うのでしょうか?
      ご実家に突然電話は怖いのではという意見も最近あり、電話、手紙、SNS、その他、どの様な方法と順番でご連絡を試みるのがよいかまた悩んでしまいました。
      先方に負担の少ない連絡方法にしたいと思っています。
      もしよろしければ、連絡方法についてもご意見をいただけますでしょうか。
      続きを読む
    • 投稿日時2023.9.6 12:24
      タソのアバター画像

      メンター タソ 30代
      プロフィールを見る

      Facebookは仕事で使う方などもおり、オフィシャルな要素が強く年代問わず多くの人がやっているSNSですので名前や出身校などでヒットする可能性もあります。
      ご友人でFacebookをやっている方がいれば探してもらうだけでもお願いしてみてはと思います。
      ご実家への連絡は、手紙やSNSだと反応が無い場合があるので、電話→訪問又は郵送でご返却が1番スムーズなのかなと思います。またその際に、勧誘などの意図はないことをきちんとお伝えした方が良いかと思います。
      それでも近日詐欺なども横行しており、自宅電話への連絡自体が怪しまれることがありますのでSNSなどでお友達を通してご本人に連絡が1番良いかなと思います。
      頑張ってください!
      続きを読む
    • 投稿日時2023.9.6 23:27
      タソ様

      ご返信ありがとうございます。

      Facebookはオフィシャルな要素が強く年代問わず使えると教えていただき、不慣れながらSNSを使ってみようかと思えました。

      ご実家への連絡は、電話→訪問又は郵送でご返却が1番スムーズであること、勧誘などの意図はないことを伝えるなど具体的なアドバイス大変有り難いです。
      自宅電話への連絡自体が怪しまれることがあるのでSNSなどでお友達を通してご本人に連絡が1番良いとのご意見も本当に参考になりました。
      教えていただいた連絡方法でどちらにするかよく考えてみようと思います。

      ずっと不安で悩み続けていました。
      親身に相談に乗っていただき、数日前より落ち着いて物事を考えられるようになりました。
      心より感謝いたします。
      ありがとうございます。
      続きを読む