30代

後輩の一言で気まずい

閲覧数56 回答返信数1 投稿日時2023.5.24 19:11

私の職場はテレワークが主流で、職場の人たちと顔をあわせることが滅多にありません。
昨日、女性の上司が職場のグループチャットにて「代休を取りたいんだけど、私が不在で困る日はありますか?」との相談がありました。
上司は月末で提出期限の書類が多いため、自分がいないと決裁が滞ってしまうことを心配したのだと思います。
そのため、「特にないです。事前に代休の日を教えていただければ、それにあわせてプロジェクトも進めます。」と軽く「大丈夫ですよ~」とニュアンスでコメントしました。
すると、男性の後輩が「◯◯さん(私の名前)が仰る通り、あなたの都合で休みを取ってもらうほうが、みなさん調整しやすいのではと思います。理想論ですが、業務にあわせて休みをとるのではなく、あなたの都合で取ってもらいたいってみんな思っていると思います。」とコメントしてきました。

正直、私は軽く「問題ない」と答えただけなのに、「◯◯さんの仰るとおり~」といって、かぶせてきて、人によると思いますが、少しウッとくることを言う後輩にモヤモヤしました。これじゃまるで、私もそう思っているみたいでイラッともします。
上司は「ごめんね。今度から気をつけるね」と言って、すぐにチャットを終わらせました。

きっと、上司は私はそうは思っていないだろうと、思い、後輩のコメントに対し、「自分はそうは思っていないです。」ともなにも反論しませんでした。

すると、今日の上司のメールが冷たい(質問しても返事してくれない)感じがして気になります。
直接会うことがないため、どのように思っているのかわかりませんが、この場合どうすべきでしょうか?話を蒸し返すのも変ですし、時間かたつのを待った方がいいでしょうか?

回答一覧

  • 投稿日時2023.5.27 09:53
    仙人見習のアバター画像

    メンター 仙人見習 50代
    プロフィールを見る

    まなさん

    カフェにようこそ
    仙人見習と申します。
    本当に文章て難しいですよね。
    読み手の感情で受け止め方がかなり違ってきますよね。
    テレワークで働いている人からよく同じような愚痴を聞きます。
    でもある知人が「同じ空気を吸っていないからラッキー」こんな意見もありました。
    私(テレワークではない)の職場は証拠としてメールを残す文化ですのでメールでモヤモヤして、顔も付き合わすということもあり、なんともやりきれなくなってしまいます。
    もしかしたら、上司はまなさんではなく後輩のメールに「面倒くさ感」を感じてしまい、メールを控え気味にしている可能性もあるかもです。(という私もみんなに送付したメールに重ね重ね取り方によっては否定みたいなことされるとなります・・注意:今回のまなさんは否定的には感じません)
    直接あって、ランチしながら和むご時世でもないので、記憶をなくした状態の方が互いのためになることもある様な気がします・・・(個人的な感想)
    テレワークの良さもたくさんあると思うので(うらやましい)今は難しいところを研究し将来に役立ててください、必ず役に立つ時があります。
    また、モヤモヤしたら、カフェにお越しください。
    続きを読む