解決済
いろはのアバター画像

いろは
プロフィール

50代

障害者とこども

閲覧数900 回答返信数1 投稿日時2023.5.24 2:43

ネットニュースで夫婦で障害者の方にお子さんがいるヘルパーさん達の支援で一緒に暮らせてるという記事を見ました。他人の感想は子どもをケアラーにする気かとか自分達で育てらんないなら産むべきでないという感じのが多かったです。もやります。支援が薄いのが問題なのか、諦めた方がよかったのか。わからない。愚かなのでしょう。納得いく見解を持ちたい今日この頃です。

回答一覧

  • 解決
    投稿日時2023.5.29 14:03
    水雲のアバター画像

    メンター 水雲 60代 女性
    プロフィールを見る

    あおいさん、こんにちは。水雲と申します。
    お返事遅くなり申し訳ありません。
    私も適齢期で高次脳障害を持つ親類がおります。
    好きな子がいるとか結婚の意味も分からず結婚したいという言葉を聞くと
    胸が痛くなってしまいます。まさに私がずっと不安に思い、いつかは直面する問題だと恐れていたからです。
    障害者同士の結婚、妊娠、子育て・・・本当に難しい問題で私も納得のいく見解はいまだ持てません。けっしてあおいさんが愚かなわけではないです。
    誰もが家庭を持ち子育てする権利はあると思うけれど、生まれてきた子供は生まれながらに重責を背負わされていることを考えると結婚は可能であったとしても子供を持つことは諦めさせたほうがいいのかもしれないと考えてしまう自分がいます。
    障害者の本人が悪いわけでも、その親が悪いわけでもないはずなのに
    本人達に出来ることが多いか少ないかを考えるとやはりそのような考えに傾いてしまいます。納得のいく回答を出せずに申し訳ありません。
    ただ、日々こんな思いを抱えている当事者がいることをお気に留めていただければと思います。
    続きを読む