れいこのアバター画像

れいこ
プロフィール

40代

派遣就業先にいる困った社員さん

閲覧数515 回答返信数3 投稿日時2023.1.13 19:14

私は派遣社員としてある会社に就業しているのですが、ある社員さん
の行動に悩まされています。

その方は私より少し後に入社した一回りぐらい下の男性です。
営業職で入ったのですが適性がないと判断されたのか、
気がつけば終日事務所にいるようになりました。
私は事務員で、本来直接その男性と関わらないはずなのですが、
彼は暇なのか、もしくは自分の印象をよくしたいのか、
私や他の社員女性がやっている検品作業によく参加してきます。
(女性側からお願いすることはなく、勝手にくっついてくる感じです。)
手伝おうという姿勢は理解しようと思うのですが、
いざ作業をしてもらうと、せっかちなのか所作が雑で
乱暴。商品を平気で荷崩れしてしまいそうな置き方をするし、
荷物を分類するために貼っているシールも汚らしく不揃いに
貼ります。私はシール一つでも皆が気持ちよく作業できるよう丁寧にきちんとしたい方なので、彼の荒いやり方が不愉快でたまりません。おまけに、彼は私が派遣社員ということで見下しているのか、私が慎重に確認していると「自分がやりますから。」と商品を奪ったり、作業を横取りするような行動をとります。時には「これ。〇〇してください。」と命令形な言葉遣いも。
私も他所から来た身ではありますが、こちらが前からやっていることを、後から参加してきた彼が指揮官気取りで命令しようとするのは
どうにも不愉快で気持ちのコントロールが大変です。
むしろ嗜めたいことが沢山ある人になんで、と思ってしまって。
注意をしたくても、私の上にいる女性社員たちが何も言わない以上
諍いも起こせない。だからといってこのままその男性に従っていたら
自分はこの人に威張っていいと認識して、今後どんどんマウントを
取ってきそうな気がします。何も生意気なことを言えない空気をつくるにはどうしたらいいでしょうか。
私は特に男性の方、とりわけ彼のように上から目線の方は
とても苦手なのですが、ストレスが軽減するにはどういう工夫が必要でしょうか。

回答一覧

  • 投稿日時2023.1.17 17:56
    ミチコのアバター画像

    メンター ミチコ 50代 女性
    プロフィールを見る

    れいこ様

    ご相談ありがとうございます

    困りましたね
    ちょっと考えてみました

    職場で噂好きの同僚はいませんか?人事異動にとても詳しい人とか。
    その人に「困った社員」さんのことを教わるっていうのはどうですか?

    どういう経緯で営業を外され事務所で仕事をするようになったのか等、洗面所で一緒になった時や昼食中に話してもらえると、れいこさんも少しは落ち着くかなと思います。

    仕事で穴を開けたとか損失を出したなどの大失敗をしたのかもしれません。
    或いは大病を患い外回りは出来なくなったのかもしれません。

    今まで見えていなかった事情が判ると、れいこさんが「困った社員」さんを見る目も変わって来ると思います。

    彼のことを気の毒だなぁ思えると、ストレスが軽減するのではないかと思います。

    「彼が生意気なことを言えない空気を作るにはどうしたらいいか」とのご相談には、同じ土俵に立たないのがよいと思います、なかなか難しいですが。
    かわいそうな人なんですよ、彼は。

    私は困った社員と仕事をする時は「血が繋がらなくて良かった」「仕事が終わればお別れ~」と思っていました。
    あまり参考にならないかもしれませんね。
    続きを読む
    • 投稿日時2023.1.18 22:00
      れいこのアバター画像

      れいこ 40代
      プロフィールを見る

      返信ありがとうございました。

      実はこちらに投稿してからほどなくして、
      ご相談をした社員さんの状況が人伝に伝わってきました。
      やはりあまり良い理由で現在のようなポジションになったわけではないようです。
      誰かより優位に立つことで、自らの存在意義を見いだそうと
      しているのかも知れません。
      彼の態度は許し難いものはありますが、
      フラストレーションが溜まっているであろう人間に刺激を与えてもよくないので、無理に何かすることはせず心の距離を置くにします。



      続きを読む
    • 投稿日時2023.1.18 22:45
      ミチコのアバター画像

      メンター ミチコ 50代 女性
      プロフィールを見る

      すばらしいです
      もう既にご自分で対策しておられます
      そうですね、心の距離を取るとイライラせずにすみますね

      これからもご自分を大切になさってお仕事を続けてくださいね
      続きを読む