
わーず
プロフィール
ネガティブ改善と母との関わりについて
99
2025.8.10 17:28
20代で恥ずかしい限りですが母に「ネガティブすぎる」と叱られました。
失敗を引きずってクヨクヨしていたらネガティブすぎると言われました。続いて中学生の時のあんたはそんなんじゃなかったと。確かに中学生のときは勉強に部活に毎日打ち込んでキラキラしていたと自分でも思います。その時と比べて必要以上にネガティブな私が我慢の限界だったのだと思います。自分でもネガティブすぎると思うので直したいです。
ただ、中学3年〜高校生のときの家庭は少し荒れていました。知的障がいを持つ兄がパニックを起こしやすかったり、父親はうつ病で干からびた魚のように過ごし(子どもの問題には無関心)、母は始めた仕事がきつくヒステリックになりやすく私は受験で楽しかった部活も引退(卒業)、という時期(私の体感ですが)でした。毎日のように家に帰りたくなくて帰宅途中に泣いていました。それ以降「限界」を見据え、明るく利発だった性格が陰るようになりました。
そんなに周りが羨ましいか、とも言われました。私は大学院まで行って好きなことを勉強して、幼い頃は習い事をさせてもらっていました。母にはそれが羨ましい(母は許されなかったから)と言われたこともあります。先日、幼い時の私は障がいを持つ兄が羨ましかった(いつも母に気にかけられ大人に囲まれ、小さなことで褒められて大切にされているようで)という話を吐露したときも、母が子どもの頃だって周りが羨ましかったけどどうしようもないことはスッパリ諦めたとか、お前は繊細だねとか、兄に求めてないから家事しなくて良いとか、吐露した私に罪悪感を感じさせるようなことを(無意識でしょうが)言ってきました。不自由なく育ててもらい親には感謝していますが幼い頃の私の気持ちを考えたことはないのかなと思ってしまいます。
基本的に母の言っていることは正しいし、母のようにタフでありたいとも思います。母がそうだったように厳しい環境でも環境のせいにせず頑張るのがカッコ良いし正しいと思います。なんでこんな家族なんだ…と環境のせいにしてネガティブまっしぐらな自分がダメだとも思います。この期に及んで叱られた後もこうして考え込んでしまっています。私はどうすればネガティブを改善し、母に胸を張れる人間になれるのでしょうか。
失敗を引きずってクヨクヨしていたらネガティブすぎると言われました。続いて中学生の時のあんたはそんなんじゃなかったと。確かに中学生のときは勉強に部活に毎日打ち込んでキラキラしていたと自分でも思います。その時と比べて必要以上にネガティブな私が我慢の限界だったのだと思います。自分でもネガティブすぎると思うので直したいです。
ただ、中学3年〜高校生のときの家庭は少し荒れていました。知的障がいを持つ兄がパニックを起こしやすかったり、父親はうつ病で干からびた魚のように過ごし(子どもの問題には無関心)、母は始めた仕事がきつくヒステリックになりやすく私は受験で楽しかった部活も引退(卒業)、という時期(私の体感ですが)でした。毎日のように家に帰りたくなくて帰宅途中に泣いていました。それ以降「限界」を見据え、明るく利発だった性格が陰るようになりました。
そんなに周りが羨ましいか、とも言われました。私は大学院まで行って好きなことを勉強して、幼い頃は習い事をさせてもらっていました。母にはそれが羨ましい(母は許されなかったから)と言われたこともあります。先日、幼い時の私は障がいを持つ兄が羨ましかった(いつも母に気にかけられ大人に囲まれ、小さなことで褒められて大切にされているようで)という話を吐露したときも、母が子どもの頃だって周りが羨ましかったけどどうしようもないことはスッパリ諦めたとか、お前は繊細だねとか、兄に求めてないから家事しなくて良いとか、吐露した私に罪悪感を感じさせるようなことを(無意識でしょうが)言ってきました。不自由なく育ててもらい親には感謝していますが幼い頃の私の気持ちを考えたことはないのかなと思ってしまいます。
基本的に母の言っていることは正しいし、母のようにタフでありたいとも思います。母がそうだったように厳しい環境でも環境のせいにせず頑張るのがカッコ良いし正しいと思います。なんでこんな家族なんだ…と環境のせいにしてネガティブまっしぐらな自分がダメだとも思います。この期に及んで叱られた後もこうして考え込んでしまっています。私はどうすればネガティブを改善し、母に胸を張れる人間になれるのでしょうか。